• 学科・領域

  • 形態

2021.8.28

8月21日(土) オープンキャンパスを開催しました

8月21日(土) オープンキャンパスを開催しました  7月に続き8月も事前予約制、検温・手指消毒等の感染症予防にご協力をいただきながらの開催になりましたが、多くの皆さまのご来場をいただき、体験型のワークショップや模擬授業、レッスンへの参加で、各学科・領域の魅力を知り、キャンパスライフを身近に感じていただきました。  開催されたワークショップ、模擬授業、レッスンの一部をご紹介します。 東キャンパス 【芸術教養領域】体験授業「日用品美術館をつくろう!ー身近なものをアートの視点で見つめ直す」  デュシャンの「泉」を紹介し、レディメイドを説明。実際やってみようと、用意されたアイテムから参加者が選びます。アイテムは、はさみや洗濯ばさみといった日用品。タイトルと説明を書き込み完成。なかなか面白いできばえでした。 【音楽領域 ウインドアカデミーコース】体験ワークショップ「管楽器リペア体験」  ワークショップ担当の佐々木智克先生から「楽器のリペアは、実務の中で憶えていくもので、とても4年間のカリキュラムの中で習得できるものではありません。しかも、故障は(よく壊れる場所もあるが)その都度、異なるもの。同じ楽器でも、年代やメーカーによって構造が異なる場合もあり、憶えられるものでもないのです。そこで、大事になるのが論理的な思考。構造を観察し、故障の因果関係を考え、適切に処理することになる。その訓練がカリキュラムの半分近くを占めるのかもしれません」との説明がされました。  ワークショップでは、故障の条件を考えるクイズを行い、その後、分解されたトランペットのバルブ部分を想像しての組み立てを行いました。 【教育学部こども学科 子ども創作・表現コース】模擬授業「『見てクレー〜!』画家パウル・クレーの魅力にせまる!」  新設7つのコースから「子ども創作・表現コース」による模擬授業。について説明し、絵のタイトルを考えさせることで鑑賞眼を養い、たくさんのスライドや谷川俊太郎の詩と併せて鑑賞し、パウル・クレーの絵をベースに作品を創作するという盛りだくさんの内容でした。 パウル・クレー 【教育学部こども学科 幼児保育・福祉系コース】模擬授業「赤ちゃんから学ぶ 〜赤ちゃんのお世話体験〜」  赤ちゃんはなぜ可愛いのか、アタマの大きや目の場所など、生物学的な見地を紹介、実際に赤ちゃん人形を使ってお世話を体験。昔の育児を思いだし懐かしむ保護者の方もいらっしゃいました。今回は参加者が全員女性(学生、保護者も)だったので、次回は男性のご参加もお待ちしています。 西キャンパス 【デザイン領域 スペースデザインコース】体験ワークショップ「小さな椅子作り」  自分の好みの座面の形を型紙に描くと、それに合わせて本学木工房技術員がカット、研磨、脚穴を開けます。  最後に自分で脚を打ち込んで、あっという間に完成です。梱包・肩掛け用のひもをつけてもらってプレゼント。できあがった「小さな椅子」を肩にかけて学内見学をする姿はちょっとオシャレに見えました。 【デザイン領域 ライフスタイルデザインコース】体験ワークショップ「わたしものさし」  学内の「デジタルファブリケーション工房」を利用し、レーザーカッターを使って参加者の身体尺を反映したオリジナルのものさしを制作しました。できあがったものさしの保護テープを外し、切りくずを拭き取ると、自分の名前と名古屋芸大のマークが刻印されていて思わずにっこり。 【デザイン領域 メタル&ジュエリーデザインコース】体験ワークショップ「シルバーリングを作ろう!」  毎回大人気のワークショップで、今回も盛況でした。作業をしながらの”個別進学ミニミニ相談会”もお馴染みの光景です。 【美術領域 コミュニケーションアートコース】体験イベント「クロッキー体験」  リラックスした雰囲気の中、クロッキー(速写)を通じて描く対象の「中心を捉える」トレーニングの重要性と方法をわかりやすく説明。参加者の皆さんはご家族の見守る中、真剣なまなざしで取り組んでいました。 その他のイベント・ワークショップなどの紹介はこちら

2021.8.5

7月開催 オープンキャンパスレポート

7月開催 オープンキャンパスレポート  名古屋芸術大学は7月22日 (木)、24日 (土)にオープンキャンパスを開催しました。  感染症対策のため完全予約制で、事前に申し込みをされた高校生諸君と親御さん方が受付に訪れました。受付開始と共に受付が一時的に賑やかになるのが例年の風景でしたが、完全予約制を導入してからは待ち時間の少ないスムーズな受付が続いている印象でした。  7月初回の7月22日は「特別講演会」と、通常の授業風景も見学できる「キャンパスツアー」が見どころで、二日目の24日は全学的な「体験授業」がメインの回でした。 オープンキャンパス特別講演会  『これからは芸大が絶対有利!! 時代の追い風を活かして将来戦略を立てる!』と題して、大好評だった5月のオープンキャンパスに引き続き、一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長で「教育系YouTuber」としての顔も持つ山内太地氏に登壇いただきました。氏は日本国内の800ある大学を全て訪問し、大学や高校にてコンサルティング活動や進路講演などを実施しており、資料データを提示しながら「なぜ芸大が有利なのか」「今すべきこと」「能動的学習の重要性」等々、高校生諸君や親御さんが抱える漠然とした不安が吹き飛ぶような、エネルギッシュな講演でした。8月も講演を予定しているので、せひご応募ください! 2022年度から再編される教育学部子ども学科のミニ授業  本学OBの現役教員の体験談に加え、在学生による学科紹介と体験ミニ授業「子どもの成長を知ろうー子どもの発達と個人差について」「楽しい創作表現ー絵本に音楽をつけてみよう!」を行いました。 新設した新領域・コースが人気  舞台芸術領域や声優アクティングコース・ダンスパフォーマンスコースなどの説明会は今回も大勢の方が参加していました。 西キャンパスの体験イベント・ワークショップが今回も盛況  美術領域とデザイン領域合わせて11の体験イベントやワークショップが用意され、時間を忘れて没頭する高校生諸君や親御さんの姿が印象的でした。 8月も開催します!  8月は、9日(月)、10日(火)、11日(水)の3日間、そして21日(土)にオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください! 8月開催 オープンキャンパスのお知らせ

2021.5.11

全学オープンキャンパスを開催しました

全学オープンキャンパスを開催しました 特別講演会 倉部史記氏「後悔しない大学選び -15年後の社会を生き抜くために-」  2021年5月8日(土)、東・西キャンパスにてオープンキャンパスを開催しました。  今回は来場型オープンキャンパスとして、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、申込人数に制限を設けて実施しました。  はじめに特別講演会として、倉部史記氏(進路づくりの講師・NPO法人NEWVERY理事)をお迎えし「後悔しない大学選び -15年後の社会を生き抜くために-」を行いました。  現在の小学1年生の65%は将来、今はまだ存在しない職業に就くという推計のもと、保護者世代とは違う社会を生きる今の若者は、どのような観点で進学する大学や学部を検討すれば良いのか、後悔しない進路選択のために知っておくべきポイントをわかりやすく紹介していただきました。  その後、2022年4月に人間発達学部子ども発達学科より生まれ変わる「教育学部子ども学科」からは、説明会の他に「これからの先生に求められる力とは」と題して体験ミニ講座が開催しました。  「教育学部子ども学科」は、多様化する教育課題と向き合い、それらに対応できる専門性を備えた「小学校教諭」や「幼稚園教諭」、「保育士」の養成を目指し、これからの教育・保育の現場で求められる専門性を身につけるため設けられる7つのコースが設けられます。 そのほか、各領域のコース別進学相談会やキャンパスツアー、広報部による相談コーナーなども設置されました。  「芸術大学」という性格もあり、このコロナ禍の中でも本学を訪れて実際に体験することを希望する方が多く、限られた時間内でも意欲的にキャンパスを見学し、教員やスタッフに質問や相談をなさっている姿が印象的でした。  今後もWEBやオンラインのオープンキャンパスの充実はもちろん、来場型のオープンキャンパスにつきましても、今回のように1回あたりの参加人数を絞る代わりに回数を増やす他、さらなる工夫を加えながら、安全に本学を体験していただける機会を増やして参ります。  次回は2021年6月12日を予定しています。 詳細はこちらをご覧ください。 ※2021年6月12日のオープンキャンパスは中止になりました。 特別講演会 教育学部子ども学科「説明会」・体験ミニ講座「これからの先生に求められる力とは」 個別相談会・説明会 キャンパスツアー

2019.7.26

全学オープンキャンパスを開催しました

全学オープンキャンパスを開催しました 2019年7月7日(日)、全学オープンキャンパスを開催しました。 東キャンパス1号館1階ロビー、西キャンパスG棟前に受付が設けられ、10:00の開始時間に合わせ多くの高校生やご家族が集まりました。 参加者はいったん、東キャンパスでは3号館ホール、西キャンパスではB棟大講義室に集まり、全体説明会と大学紹介が行われました。そこから、学生たちに案内されて、参加者がそれぞれの目的の領域、コースのイベント会場へと移動していきました。 東キャンパスの音楽領域では、音楽領域の全体説明会を行い、各コースの簡単な紹介、また来年度から設置されるワールドミュージックコースについて紹介しました。全体説明会から、ボランティアの学生たちに誘導されてそれぞれのイベント会場や学習体験、入試相談会に分かれていきました。 3号館のホールでは引き続き、ダンスパフォーマンスコースの学生によるステージ、それに合わせてエンターテイメントディレクションコースの学生により音響・照明デザイナー体験、また、声優アクティングコースでは、トップ声優の松本梨香さんをお招きしてスペシャルトークステージ&ライブを開催しました。高校生はもちろん、ポケモンファンと思われる小学生中学生の来場者も詰めかけ、大いに盛り上がりました。このほかにもライブとして、ポップス・ロック&パフォーマンスコース、鍵盤楽器コースのミニコンサートや入試対策レッスンも行われ、こちらもたくさんの来場者が参加、音楽に聞き入っていました。 並行して、弦管打コース、ウインドアカデミーコースの進学相談会も行われ、ご父兄の方と一緒に熱心に話を聞く高校生の姿が見られました。音楽領域では、サウンドメディア・コンポジションコースのサウンドメディア体験学習、ミュージカルワークショップ、ウインドアカデミーコースの管楽器リペア体験、音楽ケアデザインコースの体験講座、声楽コースの合唱体験授業、アートマネージメントコースの体験授業など、たくさんのイベントが開催され大いに楽しめ、実際に大学でやることを体験できる内容となっていました。 芸術教養領域では、雑誌の切り抜きでつくる「眼で見る詩を書こう」、動物の鳴き声の音を使いスマートフォンの通知音を作る「動物の声からスマホの通知音をつくってみよう」というイベントが行われ、どちらも熱心に取り組んでいる参加者の様子が見られました。 人間発達学部では、コース全体の説明を行い、その後は音楽実技ワンポイントレッスン、クリエ幼稚園を見学する、付属幼稚園紹介・体験ツアー、子供について学ぶ体験授業など、こちらもまた盛りだくさんの内容となりました。 西キャンパスでは、美術領域、デザイン領域、芸術教養領域の各コースでさまざまなワークショップが開催され、普段学生が利用している工房やアトリエでの制作を体験しました。 美術領域では、日本画体験、洋画コースの生花をモチーフとした洋画体験、コミュニケーションアートコースのブローチづくり、版画コースの消しゴムはんこを使ったエコバッグ、彫刻コースのマスクの模刻、陶芸コースの電動ロクロ体験、ガラスコースのペーパーウエイトの作成など。 デザイン領域では、ビジュアルデザインコースのポストカード作り、イラストレーションコースのステンシル技法を使った絵本作り、メディアデザインコースのコマ撮りアニメ制作、メディアコミュニケーションデザインコースは缶バッジやアートブックを制作する雑貨ラボ、ライフスタイルデザインコースの自分専用の物差しづくり、インダストリアルデザイン&セラミックデザインコースのトレイの制作、カーデザインコースの体験授業、スペースデザインコースは身近なものを使い明かりを作るライティングデザイン入門、メタル&ジュエリーデザインコースのシルバーリング制作、テキスタイルデザインコースのリストバンドづくり、文芸・ライティングコースのキャッチコピーづくりと、授業さながらの数多くの体験学習が行われ、多くの高校生が熱心に制作に当たりました。 芸術教養領域では、これまでに学生たちがつくった作品を展示するデビュー展が行われており、訪れた来場者が興味深げに作品を鑑賞していました。 また、今回は、駐車場横のスペースに北名古屋市との交流プロジェクトとして、地域の農家から提供された野菜を使いスペシャルドリンクを無料提供し、一般の方が参加できるスタンプや布製短冊を作成するワークショップ「hito to hito のポケットスペース」も開催されました。こちらも盛況で、多くのお客さんが訪れました。 このほか、教員や学生支援課の職員による相談コーナーなども設置され、終日賑わいを見せていました。 次回のオープンキャンパスは、8月17日(土)に予定しています。多数のご参加をお持ちしています。 西キャンパス Z棟ギャラリー オープニング・大学紹介・合同説明会 キャンパスツアー デザイン領域 1年デザイン基礎「ファンデーション」展 デザイン領域 メディアデザインコース展示 デザイン領域 学生作品展<カーデザイン・インダストリアル&セラミックコース> デザイン領域 学生作品展<スペースデザインコース> デザイン領域 学生作品展<テキスタイルデザインコース> デザイン領域 学生作品展<メタルデザインコース> デザイン領域 学生作品展<メディアコミュニケージョンデザインコース> デザイン領域 学生作品展<ライフスタイルデザインコース> 相談コーナー デザイン領域 文芸・ライティングコース展示 hito to hito のポケットスペース<西キャンパスワークショップ> MCDアートブック・雑貨ラボ<デザイン領域ワークショップ> エアブラシのステンシル技法で絵本を作ろう!<デザイン領域ワークショップ> カーデザイン入門<デザイン領域ワークショップ> ガラスアート「ペーパーウェイトを作ろう!」<美術領域ワークショップ> コマ撮りアニメーションと光るバッジ制作<デザイン領域ワークショップ> シルバーリング制作<デザイン領域ワークショップ> もの作りの楽しさを体験「デザイントレイの制作」<デザイン領域ワークショップ> プログラミングで遊ぼう<デザイン領域ワークショップ> マスクの模刻<美術領域ワークショップ> ライティングデザイン入門<デザイン領域ワークショップ> レジンでブローチを作ろう<美術領域ワークショップ> わたしものさし<デザイン領域ワークショップ> 花のいろ、花のかたち、花のかおり<美術領域ワークショップ> 消しゴムはんこでエコバッグ作り<美術領域ワークショップ> 相手が思わず振り向くキャッチコピーを作ろう<デザイン領域ワークショップ> 電動ロクロ体験<美術領域ワークショップ> 日本画体験<美術領域ワークショップ> 輪ゴムで織るリストバンド<デザイン領域ワークショップ> 芸術教養領域 レビュー展 美術・デザイン領域 入試参考作品展示 美術領域相談コーナー デザイン領域 入試対策「デッサン講習会」 東キャンパス オープニング・大学紹介 音楽領域 音響・照明デザイナー体験 音楽領域 サウンドメディア体験学習 音楽領域 ダンスパフォーマンスステージ 音楽領域 音楽ケアデザイン(音楽療法)体験講座 音楽領域 管楽器リペア体験 音楽領域 鍵盤コースミニ演奏会 音楽領域 弦管打コース、ウインドアカデミーコース合同進学相談会 音楽領域 トップ声優・松本梨香さんスペシャルトークステージ&ライブ 音楽領域 全体説明会 芸術教養領域 眼で見る詩を描こう 芸術教養領域 説明会 芸術教養領域 動物の声からスマホの通知音をつくってみよう 人間発達学部 モンテッソーリ教具体験 人間発達学部 在学生による相談コーナー 人間発達学部 説明会 人間発達学部 体験授業 ー「子ども」について学んでみようー 人間発達学部 附属幼稚園紹介・体験ツアー 入試 ・ 学生生活関係相談コーナー

2017.11.7

10/27-29 芸大祭とミニオープンキャンパスを開催しました

10/27-29 芸大祭とミニオープンキャンパスを開催しました 11月9日(木)、東キャンパス2号館大アンサンブル室で、ドラマーの大坂昌彦氏をお迎えして公開講座「ジャズからポップスまで、ドラムスとアンサンブルの研究」を開催しました。 この公開講座は、本学芸術学部芸術学科音楽領域ポップス・ロック&パフォーマンスコースの主催によるもので、上田浩司教授がホストを務め、大坂氏による演奏、トーク、学生バンドのクリニックという流れで進められました。 講座に先立ち、上田教授から挨拶と大坂氏の紹介がありました。「日本を代表するドラマーですが、個人的には世界を代表する超一流ドラマーだと思います。スイングジャーナル誌の人気投票では、16年間の長きにわたりドラム部門の1位を獲得し続けてきた人気と実力を兼ね備えた存在です。本日は、ライブ、レコーディング、プロミュージシャンとして、ジャズのいろいろな現場のことについてを伺っていこうと思います」と紹介しました。 挨拶のあと、大坂氏がいよいよ登壇。ハイハットひとつだけを使う「ミスターハイハット」を演奏しました。ハイハットをさまざまな奏法で叩くことによってひとつの曲にしてしまう、曲というよりは名人芸といえるもの。確かなリズム感と鮮やかなテクニック、1音1音の粒立ち、音切れの良さ、息を飲む演奏でした。 続いて、上田教授とのトークとなりました。音楽は、その音楽が生まれる時代背景や流行などと密接な関係があり、歴史を学ぶことでより深く音楽を学ぶことができると話します。本学にルーディメンツクラブ(ルーディメンツはスネア・ドラムの基本奏法のひとつ)があることに喜び、部員である学生が飛び入り参加して演奏。ことにジャズの打楽器は、米国の南北戦争にルーツをたどることができると解説し、ルーディメンツの発達と歴史を交えて説明しました。 さらに、芸術大学でポピュラーミュージックやジャズを学ぶ意味として、音楽を広く知るということの意義を説明しました。プロの現場では、幅広いアイデアが求められ、音楽的に広い知識があればその場でアイデアを提供できる、現場のイニシアチブを取ることができるようになること。さらに、海外のプロデューサーやアレンジャーにはドラマーやベーシスト出身者が多く、その理由として自分を抑えて他者をプロデュースすることができると説明します。 また、レコーディングやステージの現場の話として、現在、日本国内には50名以上の外国人ミュージシャンが居住しており、英語でのコミュニケーションがとても重要になってきている。ことにホーンセクションのスタジオミュージシャンには米国人が多く、スタジオでは英語が共通語となっていること。今後、こうした傾向はさらに強まり、コミュニケーションツールとしての英語が必要になってくると説明しました。 さらに、特にドラマー、ボーカリストに望むこととして、音楽についてよく知ることを強く求めました。海外のボーカリストには譜面を読める人が少なく、音楽についてよく知ることで、仮歌の仕事やCMソングの仕事など、多くの仕事の機会が増えると話します。 音楽と英語の重要性、さらに音楽を深く知るために、歴史やさまざまな芸術、教養を学ぶことがとても重要であると、トークをまとめました。 トークのあとは、質疑応答です。はじめに大坂氏から学生らに、ポップスとジャズどちらでやっていきたいかと逆質問。ジャズという反応が多く、満足気な笑顔を見せました。「音楽業界は、以前にくらべ芳しいものではなくなったが、その分、好きだからやっているという人が増えた。どの分野でも同じだと思うが、純粋に好きでやっている、ということが増えている」と現状を話しました。 最後は、2組の学生バンドが演奏を行い、クリニックとなりました。それぞれのバンドで、具体的に曲の部分を指定して修正するなどしたほか、どちらのバンドにも、丁寧に演奏することの重要性を、また、バンドのサウンド全体を見渡し、バランスを考えること、バランス感覚を養ってサウンドデザインを考えることの重要性などを説明しました。 具体的な指導内容に加え、音楽全体の捉え方、プロの世界の話など、多くの示唆に富む非常に意義深い講座となりました。 「Departure ent3th」ライブパフォーマンス(東キャンパス) メインステージ「ミングル(再)」(東キャンパス)。即興、バンド、ラップ、オカリナ、ダンスとごちゃ混ぜステージに、観客も笑みがこぼれます クラシックステージ「声楽」(東キャンパス) オレンジステージで開催された、鎌倉博准教授の名前を冠した「わくわくかまくらんど」 オレンジステージ「ワニワニパニック」(東キャンパス) 屋台や遊べる模擬店が出店。多くの来場者で賑わいました(東キャンパス) 屋台や遊べる模擬店が出店。多くの来場者で賑わいました(東キャンパス) 屋台や遊べる模擬店が出店。多くの来場者で賑わいました(東キャンパス) 屋台や遊べる模擬店が出店。多くの来場者で賑わいました(東キャンパス) 模擬店の前では、演奏が始まることも(東キャンパス) ヴァイオリン ワンポイントレッスン(東キャンパス) ピアノ ワンポイントレッスン(東キャンパス) ファゴット ワンポイントレッスン(東キャンパス) ミュージカル公開レッスン(東キャンパス) ミュージカル公開レッスン(東キャンパス) 「入試相談コーナー」(東キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 趣向を凝らした屋台や陶芸作品やハンドメイド作品の模擬店、企画展も多く出店しました(西キャンパス) 芸大祭では作品展示も行われました(西キャンパス) 芸大祭では作品展示も行われました(西キャンパス) ワークショップ「狐のお面作り」(西キャンパス) ワークショップ「狐のお面作り」(西キャンパス) 「入試相談コーナー」(西キャンパス)

2017.10.16

秋の全学オープンキャンパスを開催しました

秋の全学オープンキャンパスを開催しました 9月30日(土)、芸術学部(音楽、美術、デザイン、芸術教養の4領域)、人間発達学部の合同で、秋のオープンキャンパスを開催しました。東西両キャンパスで、各学部、各領域でさまざまな体験講座や公開レッスン、ワークショップなどが開かれ、本学の魅力を参加の皆さんに体験していただきました。 東キャンパスでは、音楽領域・芸術教養領域と人間発達学部のオープンキャンパスが行われました。音楽領域では、講師から直接演奏指導が受けられる「公開レッスン」「ワンポイントレッスン」を開催、大アンサンブル室では「フルートオーケストラ公開リハーサル」など、演奏を志望する高校生にとって意義の深いプログラムが用意されました。音楽ケアデザインコース、サウンドメディア・コンポジションコースでは、それぞれ「体験講座」が行われ、実際に入学してから行われる授業の一部を体験しました。また、ポップス・ロック&パフォーマンスコースの講師によるヴォーカル・ギター・ベースなどの体験レッスンとライブコンサート、電子オルガンコースの学生や卒業生による演奏会、エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースによるミュージカル「君の手でステージをつくろう2018」、「照明デザイナー体験」〜照明機材を触ってみよう〜、「アートマネジメントとは何か?〜コンサートを企画してみよう」などは、音楽領域ならではの催しとして参加者の人気を集めました。また、注目は来年度に新設される声優アクティングコースで、今回は説明会に加え「ボイストレーニング体験授業」が行われ多くの関心を集めていました。芸術教養領域リベラルアーツコースでは、進学・受験・大学生活相談とワークショップ「ヴィジュアルバッヂ」の制作、「フィルターで写真を遊ぶ」を開催しました。 また、東キャンパス1号館では、人間発達学部の説明会・ワークショップ・ピアノ特別レッスンなど、各イベントが午前と午後の二度にわたって自由参加形式で行われました。大学見学ツアーでは参加者はグループに分かれて図書館、子どもコミュニティーセンター、クリエ幼稚園などの施設を見学しました。また、在学生との交流イベントでは、体育館で、リズム体操部やダンスサークルなど人間発達学部の学生が中心となっているサークルの在学生と一緒になってゲームを行い、交流を深めました。 西キャンパスでは、美術領域、デザイン領域、芸術教養領域によるワークショップや工房体験を開催しました。岩絵の具で静物を描く日本画コースの「日本画体験」、生花を描く洋画コースの「花のいろ、花のかたち、花のかおり」をはじめ、美術領域、デザイン領域、芸術教養領域の各コース合わせて20種類ものワークショップが行われました。中でも注目を集めたのは、美術領域アートクリエイターコース特別客員教授、榊原澄人氏による「パラパラ漫画ワークショップ」とデザイン領域文芸ライティングコース特別客員教授、北村想氏による特別公開講座「演劇表現のレシピ」でした。「パラパラ漫画ワークショップ」に参加した高校生は、榊原澄人氏と一緒にアニメーションで変化していくモチーフをメモに書き、真剣な表情でアイデアを練っていました。北村想氏の「演劇表現のレシピ」では、「演劇とは? 演技とは?」といったシンプル且つ深遠な問いに、考え方について数学などを交えて考察していく北村氏ならでは講座で、参加者たちの真剣に聞き入っている姿が印象的でした。 また、アートアート&デザインセンターでは、「榊原澄人 記憶の羅針盤」展を開催、オープンキャンパスに参加した高校生らも見学に訪れていました。映像インスタレーションに加え、制作時のアイデアスケッチなども展示され、興味深げに鑑賞していました。 次回のオープンキャンパスは、芸大祭期間中の10月29日(日)にミニオープンキャンパスを開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。 声楽コース公開レッスン/ワンポイントレッスン エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースの「君の手でステージをつくろう2018」 ポップス・ロック&パフォーマンスコース体験レッスン(ギター) エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースの「照明デザイナー体験」 声優アクティングコースヴォイストレーニング体験授業の様子 人間発達学部の説明会資料「2年次から導入される4コース」 人間発達学部「ピアノ特別レッスン」 人間発達学部イベント「赤ちゃんの世界へようこそ」 芸術教養領域相談コーナーの様子 芸術教養領域の「ヴィジュアルバッジ」作り 日本画コース「日本画体験」 洋画コース「花のいろ、花のかたち、花のかおり」 ファゴット ワンポイントレッスン(東キャンパス) 芸術教養ワークショップ「音を選ぶ」 榊原澄人氏による「パラパラ漫画ワークショップ」 北村想氏による特別公開講座「演劇表現のレシピ 「榊原澄人 記憶の羅針盤」展より、制作時のアイデアスケッチ

2017.6.14

2017年度 第1回 全学オープンキャンパスを開催しました

2017年度 第1回 全学オープンキャンパスを開催しました 2017年6月10日(土)、本年度1回目の全学オープンキャンパスを開催しました。芸術学部芸術学科として音楽・美術・デザイン・芸術教養の4領域が開設された初めてのオープンキャンパスです。さらに今回は、来年度から音楽領域に新設される「声優アクティングコース」の説明会も開かれました。 好天に恵まれた当日、東キャンパスでは1号館1階、西キャンパスではG棟前に受付が設けられ、9時半過ぎから高校生やそのご家族が集まり始めました。参加者は、手続きを済ませて大学資料、タイムスケジュール、ランチ券を受け取ると、それぞれ目的のコース、イベント会場へと移動しました。 東キャンパスでは、音楽領域の声楽・ピアノ・弦管楽器・吹奏楽、ポップス・ロック&パフォーマンスコースの各楽器など、楽器ごとに分かれてのレッスン、体験学習としては、サウンド・メディア体験学習、音楽ケアデザイン(音楽療法)体験学習、アートマネジメント体験学習が開かれました。午後からは、ミュージカル、エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースの「君の手でステージをつくろう2017」、電子オルガン、ポップス・ロック&パフォーマンスコースのライブコンサート、大アンサンブル室では、フルートオーケストラの公開リハーサル、さらに、ウインドオーケストラと訪れた高校生たちによる2017年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の吹奏楽体験が行われました。音楽を志す高校生らが自分の楽器を手に、例年通り多数参加しました。 人間発達学部では、1号館7階で全体説明会を実施、その後、体験授業とピアノ特別レッスンを行いました。昼食後は、15名ほどのグループに分かれキャンパスツアーに出発、本学のクリエ幼稚園や図書館、学生支援課などを見学し、在学生との交流イベントなどを行いました。 芸術教養領域は、リテラシーアンドアーツセンターにて、ヴィジュアルバッヂ制作、民族衣装コスプレ体験のイベントを開催。熱心に講師の話を聞く来場者の姿が印象的でした。 さらに、新設される声優アクティングコースの説明会と相談会は、2号館コントロールルームで行われました。ブースいっぱいに高校生、保護者の方が参加され、講義や実技の内容について具体的な質問が出されるなど、関心の高さが窺えました。 西キャンパスでは、美術領域・デザイン領域の各コースでアート&デザインワークショップを開催し、実際に学生たちが普段使っている工房やアトリエを利用して制作を行い、キャンパス内を彩る作品を見ながらキャンパスライフを楽しんでいただきました。美術領域では、日本画コース「日本画体験」 、洋画コース「卵で描くハガキ」、コミュニケーションアートコース「とびだすカードを作ろう」、彫刻コース「マスクの模刻、木…球つくり」、陶芸コース「ロクロ体験」、ガラスコース「ガラスアート」、版画コース「紙版画を作ろう」、デザイン領域ではイラストレーションコース「似顔絵にチャレンジ」、メディアデザインコース「コマ撮りアニメーション」、メディアコミュニケーションデザインコース「フォトグラファー体験」、ライフスタイルデザインコース「あの人のためのペンスタンドを作ろう」、インダストリアル&セラミックデザイン「もの作りの楽しさを体験『デザイントレイの制作』」、カーデザインコース「カーデザイン入門」、メタル&ジュエリーデザインコース「シルバーリング制作」、テキスタイルデザインコース「手ぬぐい染色」、文芸・ライティングコース「キャッチコピー&絵本創作」と盛りだくさんの体験学習が行われ、多くの高校生が参加し熱心に制作に励みました。また、美術領域、デザイン領域それぞれでデッサン講習会が開かれ、参加した高校生たちは課題に取り組んでいました。キャンパス内には多くの作品が展示され、美術領域・デザイン領域の学生作品はデザイン棟Ⅱ(X棟)に、アート&デザインセンターのギャラリーBE・beでは、本学教員の作品展が行われ、作品に触れた高校生たちは、将来の自分の夢と重ね合わせキャンパスライフのイメージを膨らませていました。 芸術教養領域は、西キャンパス デジタル工房にてワークショップ「オリジナル着信音をつくってみよう」を実施。参加者は熱心にパソコンを操作、集中して作品を制作していました。 このほか、教員や学生支援課の職員による相談コーナーなども設置され、終日賑わいを見せていました。 東キャンパス 受付 西キャンパス 受付 2017年度全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニック(吹奏楽体験) ピアノ ワンポイントレッスン ポップス・ロック&パフォーマンスコース体験レッスン(ヴォーカル) 人間発達学部 全体説明会 音楽ケアデザインコース 音楽ケアデザイン(音楽療法)体験講座 サウンドメディア・コンポジションコース サウンドメディア体験学習 芸術教養領域 ヴィジュアルバッヂ制作、民族衣装コスプレ体験 声楽 公開レッスン ミュージカル、エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコース「君の手でステージをつくろう2017」 「君の手でステージをつくろう2017」の音楽、照明はエンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースの学生が担当 フルートオーケストラ公開リハーサル 人間発達学部 キャンパスツアー キャンパスツアー クリエ幼稚園 声優アクティングコースの説明会と相談会 活発に質問の手が上がっていました ポップス・ロック&パフォーマンスコース ライブコンサート 電子オルガン 演奏会 ミュージカルコース 公開リハーサル 在校生との交流イベント リズム体操部 イラストレーションコース 似顔絵にチャレンジ 彫刻コース 木…球つくり 陶芸コース ロクロ体験 ガラスコース ガラスアート 日本画コース 日本画体験 インダストリアル&セラミックデザイン もの作りの楽しさを体験『デザイントレイの制作』 カーデザインコース カーデザイン入門 メタル&ジュエリーデザインコース シルバーリング制作 テキスタイルデザインコース 手ぬぐい染色 ライフスタイルデザインコース あの人のためのペンスタンドを作ろう 文芸・ライティングコース キャッチコピー&絵本創作 メディアデザインコース コマ撮りアニメーション 洋画コース 卵で描くハガキ 美術領域 デッサン講習会 コミュニケーションアートコース とびだすカードを作ろう 芸術教養領域 オリジナル着信音をつくってみよう メディアデザインコース「コマ撮りアニメーション」“under the sea” メディアデザインコース「コマ撮りアニメーション」“おばけ” メディアデザインコース「コマ撮りアニメーション」“オメメコロリン”