プラザお困り解決ノート
プラザお困り解決ノート

 なごや福祉用具プラザでは介護に関心のある一般市民の方や要介護高齢者のご家族を対象に、介護予防及び介護の知識や技術の向上を図る講座“介護者教室”を開催しています。会場ではさまざまなお問い合わせやご相談をいただきますが、ここでは比較的たくさんご相談いただく事例を紹介します。
 読者の皆さんの参考にしていただくのはもちろん、「こんな事も相談していいんだ」と気軽な気持ちでプラザにお越しいただければと思います。

「息子から杖をプレゼントされたけど使った方がいいですか?」

息子から杖をプレゼントされたけど使った方がいいですか?

 地域介護者教室で杖に関する相談を受けました。ほかにも「杖は身近な用具ですが、どんな人が使うのですか?」「歩くと膝が痛みます。杖を持った方がいいですか? 福祉用具を使うと痛みが軽減できますか?」等々、杖に関しては多くのお問い合わせをいただきます。
 そこで今回は、杖を使うことのメリット、杖の種類と効果、杖の正しい使い方やあると便利な付属品など、杖に関する疑問、お困りごとをまとめて解決します。

杖を使用すると、歩きやすくなります。

杖をつくことで支持基底面(体重を支える面積)が広がり、歩行が安定します。

杖をつくことで支持基底面(体重を支える面積)が広がり、歩行が安定します。

 「歩行」とは、足で体重を支え、バランスをとりながら身体を移動すること。でも、足でしっかりと体重を支えることができない場合、足以外の部分で体重を支えることが必要になります。さらに、歩くことが不安定な場合には、体重を支える面積(支持基底面)を足の面積よりも広くして安定性を増すことが必要になります。この役割を担ってくれるのが歩行補助用具、杖です。T字杖はおよそ体重の20%までを支えることができるといわれています。杖をつくことで支持面も広がり、安定して歩くことができるようになります。

杖の種類とその特徴

 杖とひと口に言っても、いろいろなタイプがあります。自分に合った杖を選ぶことが大切なポイントです。適切な杖を使用することで、歩行の安定性を高め歩くことに自信が持てるようになります。杖には、足への体重の負担を少なくしたり、弱くなった足の筋力を補う機能もあります。身体の症状や目的・用途に合わせて適切な杖を選択するようにしましょう。

一本杖
一本杖
多点杖
多点杖
松葉杖
松葉杖
ロフストランド杖
ロフストランド杖

杖の長さは、適切に調節することが大切です。

杖の長さは、適切に調節することが大切です。

 杖を使用する場合、腕に力の入りやすい長さに調節して使うことが大切です。杖の長さは、床から手首までの長さが適当です。長さを測るときには使うときの状態で測ります。外出して使いたい場合は、靴を履いた状態で調節します。また松葉杖は、脇の下で体重を支えるものではなく、松葉杖の長さは脇の下から2〜3横指(約4〜5cm)のすき間が入る長さが適切です。握り手部分は、杖の長さと同じように、手首までの長さに調整します。

あると便利な杖の付属品

杖の付属品 ループ
ループ

杖から手を離してドアを開ける時などに、杖を落とさないためのベルトです。ベルクロテープ、ゴム、クリップなどで簡単に杖に取り付けることができます。

杖の付属品 ホルダー
ホルダー

杖を使用しない時、椅子のひじ掛けやテーブルの上などに引っかけて立てかけておくための杖置き、杖掛けです。磁石の付いたものもあり、引っかける場所がないときでも磁石が使える金属面があれば、固定することができます。

ページ先頭へ