暮らしほっとワークweb版
  • コンテンツ

福祉用具解説

2022.11.15

事前の準備で安心生活
緊急時にあなたを支える福祉用具

事前の準備で安心生活 緊急時にあなたを支える福祉用具  近年多発している災害から命を守るためには、私達一人一人の災害に対する心構えや知識と備えが重要で、特に他者の助けを必要とする障害のある方やご家族は、念入りな準備が必要です。  ここでは、それぞれのケースに合った緊急用の福祉用具や避難時に起こりやすいトラブルと解決へのヒントをご紹介します。 まず避難計画を立てましょう(避難所の確認/避難・在宅避難の確認)  発生した災害の種類や被害の大きさなどにより、とっさに取るべき行動やその後の避難が異なる場合があります。 日頃の備えや避難の計画について、確認しておきましょう。 【名古屋市の場合】 災害への備えや避難について、下記の名古屋市公式 HPにわかりやすく解説しています。 防災ガイドブック、わが家のマイ・タイムライン、区情報 避難が必要な場合の避難施設には2種類あります。 指定緊急避難場所 命を守るため、災害の危険からまずは逃げるための場所 指定避難所 自宅が被災して帰宅できない場合、一定期間、避難生活を送るための場所 【避難所開設情報】 災害時に最寄りの避難場所を検索できます(名古屋市防災危機管理局)。 災害時!最寄りの避難所開設情報 福祉避難所について 避難生活において配慮を必要とする方のために開設される避難所です。 指定福祉避難所 あらかじめ調整した受け入れ対象者が直接避難できる避難所 協定福祉避難所 指定避難所では避難生活が難しい場合に移動する避難所 【避難が必要】どんな福祉用具があるの? 災害の状況によっては、急いでその場を離れる必要があるかもしれません。 避難の際や避難所で役に立つ福祉用具の一例をご紹介します。 オプティマルエバックシート  常にマットレスとベッドの間に敷いておき、緊急時に布団ごと要配慮者を固定して搬送します。 リュック一体型ライフジャケット【TSUNAGUARD】  水を感知すると約5秒で自動的にリュックのショルダー部分が膨らみライフジャケットに変化します。 レスキュースライダー  緊急時に避難困難者を乗せて、平地や階段を迅速に安全に搬送できます。 JINRIKI®  着脱式の車椅子緊急避難装置。 前輪を浮かせて引くことで坂道や段差、悪路の移動をスムーズにします。 エアバック式担架 エクストレッチャー  収納時は小さく、レバーを引くと瞬時に膨張し担架になります。 重さは2.5kgと持ち運びにも便利です。 コミュニケーション絵本  会話が困難な方のための意思伝達ツールで、イラストと文字を指さすだけで意思疎通ができます。 【在宅での避難】トイレやお風呂で困ったら?  災害時に備えて、食品や飲料水の備蓄や、防災用品、貴重品、医療用品などの非常持出袋を用意しておくことが重要です。 それらに加えて、こんなものがあると役に立つかもしれません。 災害時にトイレが使えなくなったら、排せつのあとに風呂の残り湯を流せば良いのですか? ワンズケア トイレ処理袋 介護・防災兼用  ライフラインの復旧までに時間を要す場合、風呂の残り湯も大切な水となります。 1日のトイレ回数と家族の人数を掛けると、膨大な量が必要になります。 また高層マンションでは、低層階のトイレから上層階の住民が流した汚水が溢れる可能性もあります。 特に地震では見えないところで配管がズレて汚物が逆流してしまうこともあるので注意が必要です。 水を使わない「トイレ非常用袋」を使用して対応しましょう。 災害時はおむつのゴミが溜まっていくことが予想されますが…ニオイが心配です。 おむつが臭わない袋 BOS  特殊な素材で出来ている袋のため、ニオイだけでなく菌を通さないものもあります。 ゴミの回収が困難となる災害時はこのような袋を使用することで、袋を二重に重ねたり消臭剤を使わなくてもよく、おむつだけでなく生ゴミなどのニオイの問題を解決してくれます。 災害時だけでなく、外出時に交換したおむつを持って帰る際にも役立ちます。 サイズもいろいろあります。 (排せつ物は各自治体のルールに従って処分してください。 ) 災害時、介護している方の体を清潔に保つために良い方法はありますか? からだも拭けるウェットタオル ジャンボ  長期間保存可能、個包装で衛生的、フェイスタオルサイズで厚手のウェットタオルです。 充分な水分量があるため大人の体を拭くことができ、備蓄品としてもすぐれています。 季節に応じて電子レンジで加熱、冷蔵庫で冷却することも可能なので、「ローリングストック」として普段使いにもお勧めです。 【避難/在宅】電源が必要な福祉用具、停電のときは大丈夫?  介助する人もされる人も、楽で快適に使える一方で、急に停電になってしまったらどうすればよいのでしょう。 身近な福祉用具のいくつかについて、停電したらどうなる?をご紹介します。 電動介護用ベッド ベッドの背ボトムを上げたままで停電で止まってしまったら?  停電の際には、電源プラグをコンセントから抜いておきましょう。 復旧時にすべての電化製品が一斉に動き出すと、故障の原因になることがあるためです。 その上で、手動でベッドを水平に、高さを一番低く戻しておくと安心・安全です。 手動で水平にする方法はメーカーや機種により様々ですが、小さな力で戻せるオプションがある機器もありますので、取扱業者に確認しておくとよいでしょう。 療養上の目的で背や足の角度を決めている場合は、必ずしも水平に戻す必要はありません。 かかりつけ医や看護師に確認しておきましょう。 エアマットレス 停電後、時間が経つとエアマットレスの空気は抜けますか?  停電中は徐々に空気が抜けてしまいます。 エアマットレスの空気が抜けるとベッドの硬いボトムに身体が底付きし、痛みや床ずれが発生する可能性があります。 多くのエアマットは3時間程度は底付きしないようになっているため、その間に送風チューブを折り曲げてガムテープで固定するなどの対策をしましょう(メーカー、機種ごとに対応方法の説明書があります)。 ●停電中は一定時間ごとの体位変換を行います。 ●ベッドと同様、停電中は電源プラグをコンセントから抜いておきましょう。 リフト 停電時、リフトが動かなくなったら?  バッテリー式のものは、停電時でも当面は問題なく使用可能ですが、停電が長引き充電が切れると使用することができません。 吊り上げ途中で止まった場合には、非常降下装置などを利用して降下します。 非常降下の方法は、メーカーや機種により様々です。 導入の際に、メーカーや福祉用具の相談員に確認しておきましょう。

2021.11.12

電話・オンラインを活用した福祉用具のご相談「書きやすいよう握り方をサポートする用具」

なごや福祉用具プラザでは、ご利用者の皆さまからさまざまなご相談をいただいています。 今回は、そうしたご相談の一例を紹介いたします。 電話・オンラインを活用した福祉用具のご相談 書きやすいよう握り方をサポートする用具  Bさんは病気の影響で手指が曲がったまま動かしにくくなってきているそうです。 「筆記具を握る力が思うように入らず、うまく字が書けません。 書きやすいよう握り方をサポートする用具を探しているのですが、コロナ禍なのでプラザに行かないでも相談に乗ってもらえますか?」とのお電話がありました。 オンラインで相談支援  まずは、なごや福祉用具プラザホームページの「福祉用具検索」をご案内しました。 商品画像や仕様などをご紹介していますが、電話と商品画像だけでご相談者に合うか否かを判断することがむずかしい状況でした。 そこで、オンライン(今回はZoomを使用)での相談支援をおこなうことにしました。  オンライン相談では、手指の動きのスムーズさや動かせる範囲をみせていただき、実際に字を書いてもらうことでご相談者の状態を把握しました。 展示品や自助具ボランティアが作成した筆記用自助具の中で合いそうなものをご紹介しながら、一緒に検討を進めました。 商品によっては一方向からの静止画像のみではイメージが付きにくいため、ご相談者にリクエストしてもらいながら、持ち手がどのような形状か、握り具合はどうかなど、職員が実際に動かしているところを色々な角度から確認していただきました。  また、画面を共有してインターネットで探した商品もご紹介しながら、展示品以外の商品についてもご案内させていただくことができました。 その後  後日、Bさんから、「紹介された商品を購入したら、字が書きやすくなりました」とのご連絡をいただきました。 こちらから福祉用具検索ができます 福祉用具のオンライン相談を希望される方は、お気軽になごや福祉用具プラザまでご連絡ください 電話・来所でのご相談 排せつの悩みについて 電話・オンラインを活用した福祉用具のご相談 書きやすいよう握り方をサポートする用具

2019.7.12

プラザお困り解決ノート「杖に関する疑問、お困りごとをまとめて解決」

なごや福祉用具プラザでは介護に関心のある一般市民の方や要介護高齢者のご家族を対象に、介護予防及び介護の知識や技術の向上を図る講座“介護者教室”を開催しています。 会場ではさまざまなお問い合わせやご相談をいただきますが、ここでは比較的たくさんご相談いただく事例を紹介します。  読者の皆さんの参考にしていただくのはもちろん、「こんな事も相談していいんだ」と気軽な気持ちでプラザにお越しいただければと思います。 「息子から杖をプレゼントされたけど使った方がいいですか?」  地域介護者教室で杖に関する相談を受けました。 ほかにも「杖は身近な用具ですが、どんな人が使うのですか?」「歩くと膝が痛みます。 杖を持った方がいいですか? 福祉用具を使うと痛みが軽減できますか?」等々、杖に関しては多くのお問い合わせをいただきます。  そこで今回は、杖を使うことのメリット、杖の種類と効果、杖の正しい使い方やあると便利な付属品など、杖に関する疑問、お困りごとをまとめて解決します。 杖を使用すると、歩きやすくなります。 杖をつくことで支持基底面(体重を支える面積)が広がり、歩行が安定します。  「歩行」とは、足で体重を支え、バランスをとりながら身体を移動すること。 でも、足でしっかりと体重を支えることができない場合、足以外の部分で体重を支えることが必要になります。 さらに、歩くことが不安定な場合には、体重を支える面積(支持基底面)を足の面積よりも広くして安定性を増すことが必要になります。 この役割を担ってくれるのが歩行補助用具、杖です。 T字杖はおよそ体重の20%までを支えることができるといわれています。 杖をつくことで支持面も広がり、安定して歩くことができるようになります。 杖の種類とその特徴  杖とひと口に言っても、いろいろなタイプがあります。 自分に合った杖を選ぶことが大切なポイントです。 適切な杖を使用することで、歩行の安定性を高め歩くことに自信が持てるようになります。 杖には、足への体重の負担を少なくしたり、弱くなった足の筋力を補う機能もあります。 身体の症状や目的・用途に合わせて適切な杖を選択するようにしましょう。 一本杖 多点杖 松葉杖 ロフストランド杖 杖の長さは、適切に調節することが大切です。  杖を使用する場合、腕に力の入りやすい長さに調節して使うことが大切です。 杖の長さは、床から手首までの長さが適当です。 長さを測るときには使うときの状態で測ります。 外出して使いたい場合は、靴を履いた状態で調節します。 また松葉杖は、脇の下で体重を支えるものではなく、松葉杖の長さは脇の下から2〜3横指(約4〜5cm)のすき間が入る長さが適切です。 握り手部分は、杖の長さと同じように、手首までの長さに調整します。 あると便利な杖の付属品 ループ 杖から手を離してドアを開ける時などに、杖を落とさないためのベルトです。 ベルクロテープ、ゴム、クリップなどで簡単に杖に取り付けることができます。 ホルダー 杖を使用しない時、椅子のひじ掛けやテーブルの上などに引っかけて立てかけておくための杖置き、杖掛けです。 磁石の付いたものもあり、引っかける場所がないときでも磁石が使える金属面があれば、固定することができます。

2018.7.19

プラザお困り解決ノート「車いすで姿勢を安定させる方法」

j0T00yIy(uwQ000g0o00T0)R(un0viK00U0~0V0~0j0T0vNJ0D0_0`0D0f0J00~0Y00 0S0n0000g0o0kV0kvk0YD0T0vNJNO09}NW0~0Y00 n0vU00n0Sk0W0f0D0_0`0O0n0o00a0000 0S00j0N0vNJW0f0D0D00`0 0h0lj0lca0g0000k0J0W0D0_0`0Q00p0h0`D0~0Y00 ʎD0Y0g0YR0[[U0[00el 0yr%R wN000n0wTU00K00bS_n0AU00k0d0D0f0T0vNJL0B00~0W0_00 0 0AU00k00ߘN000000000n0Bfim01Bf z^ 0Nn0)R(uU00h0 TX00F0k0ʎD0Y0g0}iW0O0NT0W0f000D0_0D0g0Y00 0 e-wTU00K00:Oc0_0AU00n0rl 0]uL0B000^0}Q00S0h0L0W0D0eg0Y00 0s(W0nfWʎD0Y0k0WNc0f0D0~0Y0L00MRn000k0j0c0f0W0~0D0~0Y00 ~0_00ʎD0Y0K00=a00S0h00B00~0Y00 0YRL0Ocg0M0j0D0_000b6R/^0Oc0f0D0~0Y0[en0 ^gg0B00L00e-h0W0f0o0b_gk0j00n0g0YW0_0D0h0H0f0D00 0 0SGrKbGrg0dW0~0Y0^ Nn0KbY00I{0Oc0f0 L00NNk0v0d0K0c0_00W0f0ʎD0Y0K00=a00S0h00B00~0Y00 000wTL0vce-k0*OUW0f0y00S0h0k0W0~0W0_0 0Oc0f0D00ʎD0Y00xY00h00^bL0v0Wrk0'YR_000g0D0f0l00L0B00~0W0_00 ]0n0_00^bؚL0NOO0j000,gNn0SOk0iTW0f0J00Z00 NSOL0Sk0PM00]n0J0W00tPk0L0B00rKag0W0_00 AU00n0YRL0[[W0j0D0SVo0S0S0k0B00h0c,nW0~0W0_00 ㉬V ckW0D0YRg0^000F0k0te0hVwQ0W0QW0~0W0_0 0J0W0004ls^j0rKak0Od0_00k00_000`0^b00005_0vW0f0lxꌤ000000N^\00000n0 Nk0eQ00g0ؚU00teW0_0h0S000^bؚU00a00F0i00O0j0000000000QtPk0=a0S00g0D0_0]U00000000g0/eH0000^MOL0[[W0~0W0_00 ㉬V {0000 %ʎD0Y0n0^bo0s^0k0j000F0k0 %0000000nM0 o00nM00Y0D0ؚU0k0 e-tPg0lxꌤ00000n0N00n0g0(uaU000~0g00L}N[0+T0W0QY0S0h0k0W0~0W0_00 ]0n0_n0L}N 0lxꌤ000000OF0S0h0g00@w^Bfyrk0@w^v_ n0YRn09eUL0B00~0W0_00 iT$R[n0-Ng00^iP[k0^00S0h0L0xg0M0_0_000